筋肉量を維持しながらの減量をする3つの抑えるべきポイント

こんばんは
ENter Shibuya Private Studio 代表
パーソナルトレーナー 中西です。


ダイエットで大事なことでよくお話させてもらうことが今の筋肉量を落とさず減量していくことです。

うちのスタジオでは2ヶ月コースを用意していますが2ヶ月だけで急激に落とすダイエットは健康面のことを考えて正直オススメはしていません。

急激な減量は筋肉量を落としてしまう可能性が高いからです。

今から筋肉量を落とさない食事方法をお伝えしたいと思います。


まず最初はペースのお話です。
まず減量を始めた最初の1週間は主に水分で体重が3kg前後簡単に落ちてしまうことがよくあります。
このペースは先程もお伝えしたように筋肉量を削ってしまう可能性が高くなります。


筋肉量を維持しながら体脂肪を落とす時は、1週間あたりに体重の0.5〜1.0%程度の減量ペースにすることが重要です。


プライベートジムに行かれてた方やトレーナーに食事指導をしてもらったことがある方は

高たんぱく質の食事を実践されていると思います。

体重1kgあたり1.8g以上のたんぱく質をオススメしていますが、

カロリー収支がマイナスである減量中は、身体は筋肉を削ってエネルギーを得ようとしているのでたんぱく質を多く摂ることが筋肉量の維持に貢献します。


1日あたりの摂取量はどれくらい必要なのでしょうか?少なくとも、除脂肪体重(体重ー体脂肪量)1kgあたり2.3〜3.0gが推奨されています。


カロリー収支とたんぱく質量をコントロールしていれば

次にやることは
低脂肪ダイエットか低炭水化物ダイエットかの違いで減量効果に差はないと私は考えています。

以前のブログにも載せましたが私が食事指導する場合は
総摂取カロリーの20〜30%を脂肪から摂り、
残りを炭水化物からとしています。

まとめとして
・落とすペース
・タンパク質の量
・脂質と糖質でのカロリーコントロール


端的にまとめてしまいましたが
もう少しお話を聞きたい場合はスタジオに足を運んでみてください^ ^

《公式ホームページ》

《2ヶ月コース》

《Instagram》

-カラダ喜ぶ情報発信サイト-

身体にとって為になる情報や豆知識を発信していくブログがメイン

0コメント

  • 1000 / 1000