トレーナーってどんな仕事?

こんばんは
ENter Shibuya Private Studio 代表
パーソナルトレーナー 中西です。

皆さんはトレーナーと聞いてどんなイメージを持たれてますか?

ダイエットの専門家?運動指導を行う人?
こんなイメージですかね?

きっと某CMでお馴染みになったところがトレーナーの認知度を上げてくれましたがトレーナーは運動指導、ダイエット指導だけではありません。

実はトレーナーはそれだけではなくもっと
種類はたくさんあり

ストレングストレーナー
コンディショニングトレーナー
アスレチックトレーナー
メディカルトレーナー
フィジカルトレーナー
メンタルトレーナー
etc...
説明は後日ということで今回は割愛させて頂きます😍


ちなみにですが私はコンディショニングが主に専門なので
身体の不定愁訴に対してもアプローチをすることが出来るのが私の強みでもあります

トレーナーって正直認知度は高くないのが現状で社会的立場としてもそんなに高くないだろうというのが私の見解ですが

ここ最近、日本のトップトレーナーが立ち上がり

トレーナー啓蒙プロジェクトとして
Trainers for all
全ての人にトレーナーによるサービスを

リリースしました。

ホーム - trainersforall-jp ページ!

- トレーナー啓蒙プロジェクト "全ての人にトレーナーによるサービスを" -   2016.10.10 HPを公開しました。 北島 康介 編 公開 廣瀬 俊朗 編 公開     北島 康介 氏からのメッセージ 廣瀬 俊朗 氏からのメッセージ     Trainers for all へようこそ!    トレーナー啓蒙プロジェクト "Trainers for All" は、高度専門教育を受けたトレーナー(注参照)の普及と発展が、日本のアスリートをはじめ、多くの皆さまの心と体の健康作りの力になることを信じて、活動を推進していきます。    現在日本国内では、高度専門教育を受けたトレーナーが、乳幼児、小中高校生、成人、高齢者のすべての年齢、様々な活動レベルの人のための傷害・疾病予防、健康作り、パフォーマンス向上のお手伝いしています。それらのトレーナーの活動内容は多種多様にわたります。   ■子供の安全なスポーツ指導 ■乳児から学童期の発育期の子供の体つくり ■中学、高校、大学のクラブ活動サポート ■生活習慣改善の体つくり ■世界で活躍するアスリートのサポート ■将来世界を目指すアスリートのサポート ■いつまでも健康で美しい体つくり ■ケガの予防、日常を快適に過ごす体つくり ■病気やケガから回復の体つくり ■自分の足で自分の人生を最後まで歩むための体つくり ■スポーツを健康に楽しみたい人の基礎つくりや動作指導   活動場所 例 ◇高校や大学などの学校教育現場 ◇病院やクリニック ◇トレーニングジム ◇プロスポーツ球団 ◇実業団やアマチュアスポーツチームやクラブ ◇介護老人福祉施設  など    このように現在、多くのトレーナーたちがアスリートや一般の方のパフォーマンスや健康増進のために活動しています。国内に各種トレーナー養成資格が多くありますが、高い技術と知識を持ったトレーナーからサービスを受ける機会はまだ一

www.trainersforall.jp

私は今の仕事にとても誇りを持っています。
その先頭に立つ人達が認知度を上げる活動をしてくれるのは頼もしいです。

トレーナーもピンキリですがあなたの目で自分に合ったトレーナーを探してみてください♪

もうきっとジムを選ぶ時代からトレーナーを選ぶ時代に変わりつつあるのかもしれません😎



ENter ホームページ

-カラダ喜ぶ情報発信サイト-

身体にとって為になる情報や豆知識を発信していくブログがメイン

0コメント

  • 1000 / 1000