足がつるとは・・

こんばんは
ENter shibuya private studio 代表 パーソナルトレーナー 中西です。

昨日に引き続き今日も銭湯に来ています😎

昨日は体温をあげる大切さをお伝えしましたが

その関連として
今日は足がつることについてお話ししたいと思います。

まずは、筋肉が「つるorこむら返り」メカニズムをさくっと説明しましょう♪


 「つるorこむら返り」というのは、筋肉の緊張・弛緩を調節する

筋紡錘

という感覚装置が上手く働かず、弛緩調節が鈍り、これが原因で突然強い痛みを伴って筋肉の急激な収縮・けいれん起こしている状態なのです☝️️

 主にふくらはぎの腓腹筋という筋肉がつる(こむら返り)ことが多いですよね?

あまりにけいれんがひどいと、肉離れ(筋肉損傷)状態になることも…
こむら返りは日常で起こることですが甘く見てはいけませんよ!
では、原因はなんでしょうか?
 どんな時に多いですか? 寝ている時、スポーツをしている時、特に何もしていない時 etc.

普段から身体に無駄な力が入っているから。

もちろん多量の発汗や下痢などによる脱水状態などで電解質(カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラル)のバランスが崩れることによるものも理由になりますが

夜中に足がつるのは、多くは筋肉の疲労によるものといわれています。とくに運動をしていなくても、日常生活での疲れが積み重なって起こったり、普段と異なる動かし方をしたことで足がつる可能性もあります。 

また、何も病気が無くても、急に伸びをした時などに、反射でつることもあります。
 
疲れた筋肉は、通常は緩むものですが、過度の刺激を受けると強く収縮し、足がつる原因となります。

 また、筋肉の冷えによる血行不良も筋肉を収縮させることから、足がつる原因として考えられていますが、いずれも病的なものではありません。

身体に力が入りやすい人は深呼吸を5回してみて下さい。リラックス出来るはずですよ(^^)



《ENter ホームページ》
《ENter Instagram》

-カラダ喜ぶ情報発信サイト-

身体にとって為になる情報や豆知識を発信していくブログがメイン

0コメント

  • 1000 / 1000