甘い誘惑。

おはようございます
ENter shibuya private studio 代表
パーソナルトレーナー 中西です。

昨日に引き続きカロリーオフの話しから今回は人工甘味料のお話しをしていきます。

人工甘味料が含まれているのは
カロリーも抑えられ、血糖値も普通のものより上昇はしません。とてもメリットが多く感じ、手に取る方は多いと思いますが

そんな人たちを心配させるニュースがあります。人工甘味料が糖尿病のリスクを高めている可能性があるとする論文がイギリスで発表されました。

論文によると、人工甘味料入りの水を与えられたマウスでは糖尿病につながり得る耐糖能障害が起きやすくなったのに対し、単なる水や糖分入りの水を与えられたマウスでは変化がなかった。また400人弱の人間対象の調査でも、耐糖能障害と人工甘味料摂取の間に関連性が見られた。さらに、ふだん人工甘味料を摂取しない7人に、米国食品医薬局が推奨する最大摂取量の人工甘味料を含む食事を7日にわたり摂ってもらったところ、4人の血糖値が5日から7日以内に上昇したという。

研究は日々繰り返されいつのまにか情報がアップデートされます。
きっと今年にはまた来年には新しい研究データが出ると思うので
人工甘味料で確かだと私が思っていることをお伝えしたいと思います。

まず、自然な味に満足できなくなるということ。味覚や精神面、感覚などが鈍ってしまう。

自然な食品に比べ
人が都合のいいように加工した栄養素を足した不自然な食品は安全とは言い切れない。

目先のカロリーだけを気にしてしまうことが余計太りやすい体質になってしまうので要注意(^^)


《公式ホームページ》
《Instagram》

-カラダ喜ぶ情報発信サイト-

身体にとって為になる情報や豆知識を発信していくブログがメイン

0コメント

  • 1000 / 1000