食べる順番と時間
こんばんは
ENter Shibuya Private Studio 代表
パーソナルトレーナー 中西です
みなさんは食べる順番は気にしていますか?
特にダイエットをしていれば雑誌やら書籍の情報で自然と野菜から食べますよね?
この食べ方はメカニズムとしても理にかなっています。
糖質の少なく食物繊維の多い野菜を先に摂る。
→
食物繊維が糖の吸収をおさえる。
→
血糖値の上昇がゆるやかになる。
→
インスリンの分泌も抑えられ
→結果、体脂肪になりにくい。
ここまでは皆さんも理解されているところだと思いますが、
これには前提があります!
その前提が
野菜主体で約20〜30分かけて食べた後に食事を摂る場合です。
食事時間が短いと胃でまざって
食べた順番の意味がなくなってしまいます。
ゆっくり食べることってあんまり関係ないだろ?と思う方もいるかもしれませんが
ゆっくりしっかり噛んで食べることで
満腹中枢を刺激して満腹感を得ることができます。
さらに食事量のコントロールにも繋がってきます。
(注:食事量を減らすというとマイナスなイメージを感じるのでコントロールという表現しています。
よく噛まずに早食いになってる方は
感覚がマヒしています。
食べても食べても満腹を感じず、お腹がいっぱいになってきたという身体のサインにもうとくなります。
食べるスピードが早い方はご注意を。
《公式ホームページ》
《2ヶ月集中コース》
《トライアル》
《Instagram》
0コメント