タンパク質はどれくらい必要か?おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西です。今日は前にも触れたタンパク質の摂取目安についてさらっとお話しします。まず摂取目安はgで表されますが、これはあくまでもその食材の重さではなくその食材に含まれる含有量になります。そこを意外と知らない方が多く、仮に100gとお伝えするとそれしか摂れないのー?😳とおっしゃる方もいらっしゃいますが、100gを毎日平均で摂っている方はどこかで指導を受けた方や独学で知識をつけた方だと思います。それ以外で摂れている方はほぼいないかな〜と思います。タンパク質の摂取目安に関しましては減量中かそうでないか、あとはその人がどのタイプかによって決まります。まず、一般の方 (レジスタンストレーニング、アスリートなどを除く)タンパク質の摂取目安は体重×0.8gが目安になります。持久系アスリートは体重×1.2〜1.4g筋力・パワー系アスリートは体重×1.6-1.8gそして減量中やダイエットをしている方は・・・これ以上はスタジオで行う座学にて勉強してもらいます😎〜【夏キャンペーンを実施中】〜詳しくはHPまで😌《公式ホームページ》2017.08.11 01:00
ラットプルダウン・解説おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西です。今日はいつもと違ってトレーニングの解説について記事を書きたいと思います。その一弾として今回紹介するのがラットプルダウンその名の通りラット(広背筋)を使って重りを下げていくこんな種目です。2017.08.08 23:46
ダイエットにビタミン、ミネラルは必要?おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西減量中、ビタミン、ミネラルは気にしていますか?ビタミンもミネラルも五大栄養素のうちの一つでこれに三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物を合わせたものが五大栄養素になります。2つの大きな違いとしてはカロリーを有しているのが三大栄養素ビタミン、ミネラルはカロリーを有していません。ここで本題に入りますが、ダイエットにビタミン、ミネラルは必要か?最初に結論を言うと必要になります。ビタミン・ミネラルはエネルギー代謝、骨の健康、ヘモグロビン生成、免疫、酸化のダメージの主な役割になります☝️摂取カロリー制限や、日々の食事で特定の食品を排除したりまた消費カロリーが極端に少ないと微量栄養素の不足を招き、エネルギー吸収が制限されます。以上のことからビタミン、ミネラルの確保は必要になります。どれくらいの摂取が必要かはこちらをご覧ください。2017.08.08 00:09
栄養成分表おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西ですよく食材や食事をチョイスするときにこんなのを見かけると思います。2017.08.07 04:20
プロテインの種類についておはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西です。今回はプロテインの種類についてお話したいと思います。皆さんはプロテインを飲まれてますか?プロテインを飲まれている方はこのblogの読者には多いかと思いますが、プロテインの種類をはっきり理解されている方は多くないかと思います。そこで今回はプロテインの種類についてお伝えしたいと思います。プロテインは一般的に大きく分けて3種類あります。 まず、牛乳に含まれるホエイプロテインとカゼインプロテイン。そして大豆に含まれるソイプロテインです。 これらのプロテインは単独で摂取するよりも、目的に合わせて組み合わせて摂取することでさらに吸収効率が良くなります☝️ それでは、ホエイ、カゼイン、ソイそれぞれの特徴についてお伝えしていきます。まず、ホエイプロテインは牛乳を原料としています。ホエイプロテインは母乳の成分に近く、低カロリーで栄養が凝縮しており、「吸収が早い」のが特徴です。吸収が早いホエイプロテインは、運動直後の摂取がおすすめです。 次にカゼインプロテインの原料も牛乳です。カゼインはチーズやヨーグルトを固める作用があります。同様にカゼインプロテインは摂取後お腹の中で固まり、ゆっくり時間をかけて吸収されていきます。 就寝前に摂取することで、寝ている間に持続的にタンパク質を補給できると考えられます。あとは食事と食事の間隔が長くなってしまうときにもお昼に摂取するのもオススメです。 お腹の中で固まりすぐに消化吸収されないので、食べ過ぎ防止にも良いかもしれませんね😉ちなみに私は減量中の方にカゼインプロテインを勧めることがよくあります😌そして最後にソイプロテインですね。ソイプロテインの原料はその名の通り大豆ですね。ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく、摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。(だいたい摂取してから5-6時間)。腹持ちが良いので、こちらもダイエット向きのプロテインと言えます。 ソイの欠点として水に溶けにくいのでソイプロテインを水に溶かして飲む場合、違和感を感じる方が多いようです。ソイプロテインとカゼインプロテインなどが配合されつつ、飲みやすく配合された商品を選ぶのもアリかもしれませんね。今回は種類について記事を書きましたが、味やコスト、製法とプロテインによって違いはあるので自分に合ったもの、そして続けられるプロテインをチョイスしていくことも重要ですよ✨👍2017.08.03 11:20
なぜリバウンドするか?おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西です。よくある質問、多い問い合わせとしてリバウンドがあります。頑張って痩せたけど10kgリバウンドしてしまいました。「原因がわかりません。」「どうしたらいいかわかりません。」こんなお声をよく聞きます。リバウンドの理由はいくつかありますが以下の点に気をつければリバウンドを防げるかもしれません。まず原則として体重はエネルギー収支によって変動します。2017.08.03 00:24
サプリ、薬に頼るダイエットはいいの?②おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西前回の記事の続きになります。サプリメントやダイエット食品などを分類すると脂肪燃焼系サプリ満腹系サプリエネルギーカット系サプリカロリーオフ低カロリー代替食品(置き換え系サプリ)2017.06.05 10:00
サプリ、薬に頼るダイエットはいいの?おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西です。 CMなどで見かけるダイエットサプリメントやダイエット食品などについて記事にしたいと思います。2017.06.03 01:40
体重だけにとらわれない。おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西今日はタイトルのことについて少し僕の持論や考えをお伝えしたいと思います。『体重5キロ落としたいです!』そんな方がたくさん居ます。体重5キロ? それはなぜですか?と聞くと理由はなかったり、標準体型だから? なんとなくが多いです。 『体重5キロはどれくらいで落としたいですか?』と尋ねると『1ヶ月』😳😳😳😳😳😳😳これはびっくりします。 きっとテレビの影響なのでしょうか? 1週間で2kg痩せるなどの企画はいっぱいやっていますからね..仮に体重が100kgの方であれば私が1ヶ月で落とす数値の目標5%にあてはまるのでOKですが50kg〜60kgの方が5kgを脂肪だけで落とすのは非現実的です。車を片手で持ち上げて下さいと言われるがムチャなとことです。両手でも難しいのにね。こちらをご覧ください。2017.04.10 07:17
減量ペースおはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西今日は前回の記事で少し触れた減量ペースについて1ヶ月で落とす減量ペースは体重の4〜5%を私は推奨しています。あなたの体重が50kgなら2.5kg60kgなら3kg70kgなら3.5kg極端に早いペースで減量をすすめてしまう方は多いと思います。 最初はスムーズに3kg落ちたりすることがあるかもしれませんが3〜4kgほとんど水分なんてこともあります。1週間で0.5〜1%の減量で抑えるのがポイントだと私は考えています。それ以上の減量は筋肉量を減らす可能性も高いです。落ちた体重のほとんどが筋肉量なら太りやすいカラダに持っていってしまってるかもしれませんね。筋肉量を落とさずに脂肪を落とす方法はまたの機会に触れたいと思います^ ^2017.04.04 04:58
置き換えから食前ダイエット?おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西ここテレビ業界では数年でダイエットという言葉を打ち出せば数値(視聴率)がとれると思うのか毎週のようにダイエット情報、健康情報を発信しているのはいいことだと思いますがネタが必要なのか中身がとても気になってしまいます。夜トマトダイエット夜バナナダイエット2017.04.03 11:49
ダイエットを失敗する3つの共通点おはようございます。ENter Shibuya Private Studio 代表パーソナルトレーナー 中西ダイエットをしているが成功しない。ダイエットを失敗したことのある方にお話を伺っていく中で失敗した方の3つの共通点を感じたことがあります。まずよくある失敗方法として『流行りに流されてしまう。』よくある流行りはりんごダイエット、プロテインドリンクダイエット、バナナダイエット、餃子ダイエットなどの置き換えダイエット 。あとは8時間ダイエットなどの海外からのダイエット情報。食事、一食を決められた食材や料理などに置き換えるダイエット方法。一週間や二週間などの短期であれば一食のカロリーがかなりカットされることになり減量は見込めるかもしれませんが他の2食で食事が乱れることがあればすぐ停滞を迎えてしまう可能性があります。『〇〇制限ダイエット』これは言わずもがな、みなさんも一度はトライしたこともあると思います。食事の5割以上を占めている栄養素を最低限までカットするので短期的な減量、ダイエットでは痩せる方も多いのがこのダイエットの特長でもあります。そのかわり、落とし穴も存在します。そもそも何をどれくらいの食材を何グラム摂り、カロリーをどれぐらいにして、どんな栄養素が含まれているかがわからないのは致命的ですね『筋肉量を落とすダイエット』タンパク質の補給が十分ではないダイエットにトライしてる方が多いなと感じます。 置き換えやテレビ番組で見るダイエット方法も含め仮に1ヶ月で10kg以上の減量をしている場合削られている多くは筋肉、その次に脂肪。12kg痩せました。落ちたのは脂肪4kg あとの8kgは除脂肪体重。(筋肉、骨、血液、内臓etc...)脂肪1kg落とすのに必要なカロリーは7200kcal 脂肪が1ヶ月で10kg落ちることはとても困難なことです。1ヶ月減量の私が推奨しているペースは体重の4〜5%です。エンターではここの数値を目標に取り組んでいます。急激な減量は筋肉量が落ちやすく、基礎代謝も落ち減量成功したもののリバウンドの可能性も高いと言えます。なんと言っても次にダイエットに取り組んだ時に除脂肪体重を減らしたことで痩せづらくなることでしょう。大切なお金と時間をかけてプライベートジムやスポーツジムに通われると思いますがあなたの将来のことを考えて指導してくれるトレーナーを見つけてください^ ^今回の記事の最後になりますがこの質問にすぐ答えられますか?・タンパク質をどれくらい摂ったらいいの?・1日の消費量はおおよそどのくらいなの?・体脂肪2.3kgを落とすために必要なことは?・〇〇制限ダイエットの落とし穴とは?・自分が今やっているダイエットは筋肉量が維持できるものなの?ダイエットに自信がない方やうまく成果の出ない方はカウンセリングを実施しておりますのでホームページまたはDMからお問い合わせください^ ^2017.03.10 13:34